これだけ揃えればOK!初心者向けエリアトラウトの必要最低限タックル紹介します!
始めるなら、なにが必要になる?
エリアトラウト(ニジマス釣り)って、興味はあるけど…
「で?何を買えばいいの?」ってなりがち。
釣り具屋に行っても、ロッドの棚だけで10分くらい立ち尽くすやつ。あるあるです。
というわけで、これだけ揃えとけば大丈夫!っていう初心者向けのタックル(=釣り道具)を、ざっくり&やさしく紹介していきます。
とりあえずこの5つあればスタートできる!
最低限必要になるのはこちら↓↓
- ロッド(釣り竿)
- リール(糸を巻くやつ)
- ライン(釣り糸)
- ルアー(エサじゃないけど魚が釣れる不思議アイテム)
- ネット(魚をすくうやつ)
この一式があればスタートできます。
ロッド(釣り竿)は「やわらかくて短め」がおすすめ
5〜6フィートくらいのUL〜Lクラスがちょうどいい
釣り竿にも色々あるけど、エリアトラウト用なら「ちょっと短めで柔らかめ」が使いやすい。
具体的には
- 長さ:1.5〜1.8m(5〜6フィート)
- 硬さ:UL(ウルトラライト)かL(ライト)
軽いルアー(1〜2g)を投げる釣りなので、しなやかなロッドが合ってます。
「硬い竿のほうが強そう!」って思うかもだけど、やわらかいほうが魚の動きを吸収してくれて、針がはずれるのを防いでくれる。
エリアトラウトは隣の人と距離が近いときや、山奥の釣り場だと枝が伸びていることもあるので、5〜6フィートが取り回しがいいと感じます。
リールは1000〜2000番台でOK!とりあえず軽いやつ!
スピニングリールがおすすめ
リールも沼です。だけど最初は悩まなくて大丈夫。
- スピニングリール(←初心者向け)
- 番手は1000〜2000番(小型で軽い)
- ライン付きモデルもアリ(とにかく楽)
とにかく軽いほうが扱いやすい。片手でもくるくる回せる感じのやつでOK!
「リールなんて全部一緒じゃない?」って思ってた。
けどね、こだわり始めると沼なんです。
ライン(釣り糸)はナイロンの3lb〜4lbで!
初心者はナイロンがいいかな
釣り糸の素材もいろいろあるけど、最初は「ナイロン」でOK。
- しなやかで結びやすい
- トラブルが少ない(糸ヨレや絡みが起きにくい)
- 値段もお手頃
ナイロンの3lbなら、ニジマス相手には十分戦えます。
ルアーはスプーンとクランク。これだけで釣れる
初心者が買うならこの2種!
釣りなのにエサ使わないって、最初ちょっと不安になりますよね。
香りも味もしませんし。
でも大丈夫。ルアーだけで釣れます。
- スプーン(1g〜2g):一定のスピードで巻くだけでOK
- クランクベイト:ブルブル波動でアピール
- セニョールトルネード:釣れない時の最終兵器!
「投げて巻くだけ」。小学生でも釣れます(実際、釣れてる)。
カラバリについてもあとで考えればOK!
ネット(ランディングネット)は地味だけど超重要
魚をすくう道具なんだけど、、
釣れた魚、どうやってキャッチするか考えてます?
素手でいける!と思ってるそこのあなた。
魚が弱らないように必ずネットでキャッチしましょう。
- 小型で軽いやつ
- ラバーコーティングされてると魚にやさしい
- 柄が長いとつかいやすい
地味だけど、とても大事な道具です。
+αで持ってると便利なアイテムたち
とりあえず5点セットで釣りはできるけど、余裕があれば以下もあると快適!
- プライヤー(針を外すときに便利)
- 偏光サングラス(水中の魚が見えやすくなる)
- 虫除けスプレー(釣り場は虫が多いです)
なくてもいいけど、あると「釣り人っぽさ」がグッと上がります。笑
変更サングラスは、安全のためにかけたほうがいいですね!
まとめ:とりあえず、この5つで始めてみよう!
最後にもう一度、必要最低限のタックルをまとめます。
- ロッド(5〜6ft、UL〜L)
- リール(1000〜2000番のスピニング)
- ライン(ナイロン・3lb〜4lb)
- ルアー(スプーン&クランク)
- ネット(小型・ラバータイプ)
道具も、まずはこれだけで十分。あとは釣ってみて、ハマったら少しずつ買い足していけばいいんです。
肩の力を抜いて、ニジマス釣り、始めてみましょ〜!
コメント