部屋狭いな。
リビングの定位置に座ってみてふと思った。
6畳のフローリングにカーペットを敷いて、座椅子とテーブルを置いている。
座椅子の周りには、最後にいつ使ったかわからないノートやペン、使用期限が過ぎたかぜ薬、カッターで切る時の下敷きに使ったダンボールが転がってる。
そのほか細々したいらない物が、座椅子を取り囲んでいる。
座椅子エリアを広く使えるようにして、掃除も簡単にしたい。
ということで、断捨離始めてみる。
使ってない物も多いけど、これから使うかもで保管してずっと使われずに放置された物もたくさんある。
物が多いと掃除が大変で、ぶつかったり倒したりでイライラしてしまう。
どうせ捨てるだけでしょー。って軽い気分で始めたけれど、、
買ってから1度しか使ってない物を捨てるのは、思ってるより勇気が必要だった。
釣具いじりの工具や、釣りのルアーは捨てられない。
なくても問題ないけど1回しか使ってないし、これから必要になるかもしれない。
悩んでると捨てられないし、無理に捨てなくてもいい気もする。
思い切って捨ててもいいけど、後悔しそうで捨てられないって時ないですか?
後から必要になって買うのはムダだし。
あれ?
思ってたより断捨離って難しいぞ。
これは本気で覚悟しないとできないな。
まずは、1年使ってない物や服、本を減らしていこう。
コメント